2021.01.26 コラム 組織改善のステップ|より良い組織づくりは何から着手するのが良いのか マネジャーが組織改善に取り組む際、どこから取り組めば良いかと悩む方が多いです。 マネトレのコーチが意識している、組織改善のス...[続きを読む]
2021.01.21 コラム ジョブ型とメンバーシップ型雇用|制度の違いと日本社会に与える影響について 最近ジョブ型雇用への注目が集まっています。今回はメンバーシップ型、ジョブ型それぞれのメリット・デメリット、運用の実態、ジョブ...[続きを読む]
2021.01.15 コラム リーダーシップの経営心理学(後編)|マネジャーの行動変容を妨げる心理的壁の乗り越え方 マネジャーはなぜ知識はあっても実践できないのでしょうか?INSEADのナラヤン・パント教授の研究から、マネジャー育成の心理的...[続きを読む]
2020.12.29 コラム リーダーシップの経営心理学(前編)|INSEADナラヤン・パント教授 INSEADにおいて企業幹部向けリーダー育成プログラムを統括したナラヤン・パント教授によるリーダーシップ研究から、マネジメン...[続きを読む]
2020.12.14 コラム 中間管理職を変革するにはどうしたら良いのか?|マイケル・ウェイド著『DX実行戦略』に学ぶ組織論 会社の中で重要な役割を果たす「中間管理職」。変革を声高に叫ぶだけでは、中間管理職に変化をもたらすことはできません。今回は中間...[続きを読む]
2020.12.02 コラム 管理職研修は「集合(集団)研修」が最適なのか?|withコロナ時代の学び方改革 研修といえば集合(集団)研修。そんな固定観念を持っていませんか?マネジメント研修は「個別」の方が適することが多いです。研修目...[続きを読む]